メインコンテンツにスキップ

OMEN MAX 16

ゲーミングノートPCの再定義

最もパワフルなOMENノートPC

限界を超えた先へ

OMEN MAX 16は、OMENゲーミングノートPCの中で最もパワフルです。最先端のコンポーネントを搭載しているだけでなく、サーマルスロットリングや長時間の使用による故障を心配することなく、革新的な冷却機能により、ハードウェアが発揮し得る限界のパワーを解き放ちます。Intel® Core™ Ultra プロセッサーを搭載し、ゲーミングデスクトップPC並みのゲーミング体験をどこででも楽しめます。

Unleashedモード対応

最大250W TPP

グラフィックス

NVIDIA® 

GeForce RTX™ 5090まで対応

プロセッサー

インテル® Core™ 

Ultra 9 275HXまで対応

OMENファンクリーナー

セルフクリーニング 

ファンテクノロジー

メインメモリ

最大64GB DDR5

ストレージ

最大1TB PCIe™ 

Gen5 SSD

インスタントペアリング

最大3台のHyperXのゲーミングデバイスをUSBドングル不要で接続可能

ディスプレイ

最大2.5K 

OLED 240Hz

キーボード

Per RGBキー

フロントRGBライティングバー(一部のモデル)

OMEN MAX 16 新登場

OMEN MAXは、あなたに相応しい実力を解き放ちます。最先端のコンポーネント、革新的な冷却技術、そして高度なパフォーマンス向上ソフトウェアを搭載し、eスポーツアスリートが求める高い要求にも応えます。圧倒的なスピード、驚異的なビジュアル、そして比類のない高い信頼性で、すべてのゲームを支配しましょう。最高のフレームレートを追求する場合でも、AAAタイトルの限界に挑戦する場合でも、OMEN MAXはあなたの実力をフルに発揮して勝利への扉となるでしょう。

冷却システム

制限なく、もっと自由に。

ゲーミングノートPCには優れた冷却機能が必要です。最先端のコンポーネントを搭載していても、冷却機能が備わってなければ性能をフルに発揮することは困難です。シャーシ内部の過熱による故障を防ぐ目的で自動的に演算速度を制限するサーマルスロットリングが機能する為、フレームレートが低下してゲーム体験は損なわれます。OMEN MAX 16は、これらの課題を解決する為のOMEN TEMPEST COOLING テクノロジー Proを実装しています。

OMEN Tempest Cooling PRO

OMEN Tempest Coolingテクノロジー Pro

設計理念はシンプルです。ゲーマーが24時間のライブストリーミングであろうと、学校や仕事で長い一日を過ごした後の2時間のセッションであろうと、ゲームセッション全体を通して最高のパフォーマンスを維持できるよう、放熱効果を最大限に高め、時間の経過によるパフォーマンスの低下をできるだけ抑えるにはどうすればよいかということです。

 

これは、(非常に簡単に言えば)ある一つのことでほぼ解決しました。それはシャーシ内のスペースの確保です。冷却ファンとほかの構造物とのスペースを1.6㎜広げ、マザーボードとキーボードのスペースをさらに1.5 mm広げました。これにより、エアフローが大幅に向上します。次に、コンポーネント、ヒートシンク、熱排気口間の距離/スペースを縮小しました。つまり、HP独自のベイパーチャンバー+ヒートパイプ設計により、デバイス駆動時に発生する熱を排出するためにそれほど激しく作動する必要がなく、どこで高負荷な作業をしていても、キーボードの温度を低く保ち、ファンを静かに保つことができます。

OMEN Cryoコンパウンド

一般的なハイエンドゲーミングノートPCのTIM(Thermal Interface Material)に採用されていることの多い液体金属(通常はガリウム)は、ほぼ完全に金属で非常に優れた熱伝導率を持つ一方で、粘度が低く、落下や衝撃等により液体金属が漏れ出してショートや熱による発火等の重大なリスクや、収縮膨張等による放熱性能の低下等を引き起こす可能性があります。

 

 

OMEN 16では液体金属よりも粘度が高く、安全性とのバランスを重視した信越化学工業製の金属グリス(金属粉末や微粒子が混入されたグリス)を採用していましたが、OMEN MAX 16は、液体金属と金属グリスの長所と延ばし、短所を補いあうハイブリッド素材であるOMEN Cryoコンパウンドを採用ることにより、これらの課題を解決し、長期間にわたり高い性能を維持します。

 

OMENファンクリーナー(Intel版のみ)

従来のゲーミングノートPCは、ファンブレードに堆積した埃でファンの耐久性が低下し、温度が上昇し、性能低下につながります。ユーザーが定期的に底面カバーを開けて掃除を行う必要がありました。ファンを新しい状態のまま維持することは、ファンノイズの低減や、不要な温度上昇を防ぐだけでなく、製品のパフォーマンスを長期間維持する事にもつながります。

 

OMENファンクリーナーは、ファンの回転方向を逆転させることでエアフローを調整して埃の体積を防ぎます。逆回転させる適切なタイミングを検出し、自動で調整しますので、ユーザーが定期的に掃除をする機会が減るだけでなく、長期間にわたり高性能を維持します。

パフォーマンス

最高峰の性能を解き放つ

OMEN Tempest Cooling テクノロジー PROによる進化した冷却機能より、OMEN MAX 16は、最先端かつ最高のパフォーマンスを誇るコンポーネントを実力通りに発揮できます。OMEN MAX 16にはCyberpunkや黒神話:悟空の様なタイトルでDLSS 4を使用した場合、NVIDIA GeForce RTX4090 Laptopの2倍の性能を持つ新しいNVIDIA® RTX™ 5090 Laptop、優れたのマルチタスク処理能力を持つ最新のIntel® Core™ Ultra 9 275HX プロセッサーと、常に最高のパフォーマンスを維持できるよう最大64GBのDDR5 のメインメモリも搭載しています。

NVIDIA® RTX™ 5090 Laptop GPU(DLSS 4およびReflex 2搭載)まで対応

インテル® Core™ Ultra 9 275HX(24コア、24スレッド)まで対応

最大64GB DDR5(2つのアップグレードスロット付き)

NVIDIA® RTX™グラフィックカード
NVIDIA® GeForce RTX™ 50シリーズ

常識を覆すパフォーマンス

NVIDIAの新しいBlackwellアーキテクチャーを搭載したGeForce RTX™ 50シリーズLaptop GPUは、プレイヤーに画期的なパフォーマンスをもたらします。RTX 50シリーズは、AIの圧倒的な処理能力を備えており、新たな体験と次世代のグラフィックの忠実性を実現します。DLSS 4でこれまでにないパフォーマンスを実現し、Reflex 2でレイテンシを削減し、NVIDIA Max-Qで新次元の電力効率を実現します。

DLSS 4 AIグラフィック

DLSS 4

DLSS 4は、画質を向上させることと、ゲームパフォーマンスの指標であるフレームレート(fpd)を大幅に向上させることを両立させる技術です。通常のレンダリングによるフレームに加え、AIによって生成された新しいフレームを使用を使用します。従来のDLSS 3が通常のレンダリングによるフレーム1つに対して、AIによって生成されたフレームは1つでしたが、対応するタイトルであれば最大3つのフレームをAIによって生成します。これは、第5世代のTensor Coresを実装したBlackwellアーキテクチャであるNVIDIA GeForce RTX 50シリーズによってのみ可能であり、DLSS3と比較した場合、40%高速処理ができて、VRAMの使用量は30%で済み、パフォーマンスは最大で250%まで達します。

NVIDIA Reflex 2

RTX™の新テクノロジー

RTXの新しいNeural Shadersは、テクスチャを最大7分の1に圧縮し、GPUの負荷を大幅に軽減します。同時に、ゲーム内で映画のような高品質のテクスチャと高度なライティングを実現します。

RTX™の新テクノロジー

NVIDIA Reflex 2

従来はレンダーキューからの情報を受け取ってグラフィックを描写してディスプレイに表示していましたが、 レンダーキューをキャンセルしてCPUからGPUに直接情報を輪や市ジャストインサブミッションにより遅延を削減します。

 

さらに、ゲームの映像を処理中にもマウスの操作は行われますが、Reflexでは書き終わった画像と、検出された最新のマウスの位置を合わせる フレームワープテクノロジーによって遅延を削減します。その際に最新のマウスの位置から見た画像と、既にグラフィックスが描いた画像との間に 生じたズレを埋めるインペインティングテクノロジーでこれらを補正する為、画質を損なうことなく遅延を大幅に削減します。

インテル® Core™ Ultra Laptop CPU
インテル® Core™ Ultra 9

デスクトップ級のパワーを、どこにいても

OMEN Unleashedモード
Unleashedモード

制御可能なパワー

LLC(Load-Line Calibration)は、オーバークロック等、CPUに高負荷が発生する際の電圧降下を防いで動作を安定させるための技術です。必要に応じてCPUに追加の電圧を加え、アイドル時と高負荷時の電圧の差を最小限に抑えることでシステムの安定性が向上します。LLCだけでも電圧の安定性は確保できますが、電流の供給が不足する可能性がある為、CPUが最大負荷時に引き出すことができる最大電流量であるICC MAXを設定することにより必要な電流が確保されます。LLCとICC MAXとを組み合わせることで、デバイスがアイドル状態から高負荷状態に移行する際にも安定した動作を維持することができます。

OMEN AI

ワンクリックで最高のパフォーマンスを実現

競技性の高いゲームタイトルを好むプレイヤーは、ミリセカンド(ms)の刹那的な瞬間で雌雄が決することを知っています。しかし、多くのプレイヤーは自分のゲーミングPCが最高のパフォーマンスを発揮できる初期設定を知っているとは限りません。設定メニューは数えきれないほどあり、組み合わせは無限で、一元化された場所もありません。誰もが異なる設定をしているため、唯一の「正しい」答えはなく、常に異なるゲームに合わせて設定を調整しなければなりません。だからこそ、OMEN AIを開発しました。最大限のFPSを実現するために、セットアップに固有のパーソナライズされた設定を提供して自動的に実装するワンクリックソリューションです。トラブルシューティングをやめて、OMEN AIでゲームプレイの時間を取り戻しましょう。

世界初。HyperXのULL(超低遅延)アクセサリーをUSBドングル不要で 最大3つまで同時にペアリング可能なゲーミングノートPC

ヒンジに2.4GHzの無線接続用のアンテナを内蔵することで対応するHyperXの超低遅延(ULL)のゲーミングアクセサリーをUSBドングル不要で最大3台まで接続できます。USBのポートを消費しませんのでUSBハブ等を持ち歩く頻度も少なくなります。

 

HPのInstant Pairテクノロジーと、サポート対象製品の拡大リストの詳細については、以下のリンクをご覧ください。

HyperX Pulsefire HASTE 2 pro

HyperX Pulsefire HASTE 2 pro

次のレベルへようこそ
  • 真の4kHzワイヤレスポーリングレート
  • 1kHzポーリングで最大90時間駆動するバッテリー
  • 61 gの超軽量構造
  • OMEN Tempest Coolingテクノロジー搭載
HyperX Pulsefire Saga Pro

HyperX Pulsefire Saga Pro

自分らしいプレイスタイル
  • HPで最もカスタマイズ可能なゲーミングマウス
  • 真の4kHzワイヤレスポーリングレート
  • 1kHzポーリングで最大90時間駆動するバッテリー
  • 72 gの軽量構造
OLEDディスプレイ

より大きく、より明るく、より臨場感あふれる

最先端のグラフィックスや、高性能のプロセッサを実装していても、ディスプレイのリフレッシュレートやコントラストが低い伝統的なディスプレイでは、ゲーム体験は平凡なものになるでしょう。OMEN MAX 16は、モダンな16:10のアスペクト比に2.5KのOLEDディスプレイを搭載し、(一部のモデルを除く)240Hzのリフレッシュレートと0.2msの応答時間を実現しました。500nitの輝度のHDRに対応し、デジタルシネマで標準のDCI-P3の色空間を100%カバーすることにより、ゲーム体験が可能な限り鮮やかで没入感のあるものになるだけでなく、重要な局面でも常に優位に立つことを保証します。また、テュフラインランドの認定を取得したHP Eyesafeディスプレイは、ブルーライトの高エネルギー可視光を低減しながら、高品質な色性能を維持することができます。これにより、目の負担を軽減しつつ、鮮やかで正確な色を表示することが可能です。

OLEDディスプレイ
OMENモニター

世界をさらに広げる

OMEN MAX 16の鮮やかで広々とした16インチOLEDディスプレイは、お気に入りのゲームを存分に楽しむのに十分なスペースを提供しますが、OMENの業界をリードするモニターにはさらに多くのオプションが用意されています。ストリーミング用に追加のモニターが必要な場合でも、単にゲームを4Kに引き上げたい場合でも、HPなら対応できます。

OMEN Transcend 32 OLEDゲーミングディスプレイ

OMEN Transcend 32 OLEDゲーミングディスプレイ

2つの才能が出会う場所
  • 4K QD-OLEDパネルテクノロジー
  • 240Hzのリフレッシュレート
  • 1,500,000:1のコントラスト比
  • AMD FreeSync™ Premium ProおよびNVIDIA® G-SYNC®対応
OMEN 240Hzゲーミングディスプレイ

OMEN 240Hzゲーミングディスプレイ

高速を楽しむ
  • OMEN 27s、OMEN 27qs
  • FHDまたはQHD解像度の27インチディスプレイ画面
  • リフレッシュレート240Hz、応答速度1 ms(GtG、OD時)
  • NVIDIA® G-SYNC®対応
OMEN 34cゲーミングディスプレイ

OMEN 34cゲーミングディスプレイ

楽しさに没頭する
  • WQHD解像度の34インチ1500R曲面スクリーン
  • リフレッシュレート165Hz、応答速度1 ms (GtG)
  • HDR
  • VESA認定のAdaptive-SyncおよびAMD FreeSync™ Premiumテクノロジー
キーボードとフロントRGBライティングバー

魅惑のゲーミングスペース

OMEN Transcend 14では、HyperXのシグニチャーでもあるプディングキーキャップにインスパイアされたラティスレスキーボードを採用し、プレイヤーにカスタマイズの新しい楽しみ方を提供しました。そして、OMEN MAX 16では、フロントにRGBライティングバーを追加することで、魅力的なゲーミングスペースを演出します。ライティングバーは、プリインストールされたOMEN Gaming HubのLight Studioで、キーごとのRGBのカスタマイズや、Twinklyなどのサードパーティ製のライティングデバイスとの完全な同期も可能です。

ポート

自由に接続

  • Thunderbolt™ 4 USB Type-C 40Gbpsビットレート(USB Power Delivery、DisplayPort™ 1.4、電源オフUSBチャージ機能対応)×2
  • USB Type-A 10Gbpsビットレート×2
  • HDMI 2.1
  • RJ45イーサネットコネクター
  • ACスマートピン
  • ヘッドフォン/マイクコンボ 
OMEN MAX 16のポート類
OMEN Gaming Hub

ゲームを最大限にレベルアップ

プレイのたびにゲーミング体験を進化させましょう。ゲームパフォーマンスを向上させるための各種カスタマイズや最適化機能に加え、ゲームコンテンツやクラウドゲーミングへのシームレスなアクセス機能も加わったゲーム向けのオールインワンスィートです。   

OMEN Gaming Hubを使用しているゲーマー
OMEN×Riot Games

Riot Gamesの公式テクノロジーパートナー

ロゴ

00:00

00:00

Logo tienda 0 +INFO ? Cargando... Se ha añadido un nuevo artículo en tu cesta Ver Cesta Seguir comprando